コバトンとハッピーに生きていくためのレシピ

今日もハッピー、楽しく過ごしましょう!

O型の取説:コバトンのケーススタディ

こんにちは、みなさん!

今日は、SNSで話題になっていた「O型の特徴について、少し掘り下げてみたいと思います。実は、私の友人コバトンもO型で、彼女の取扱説明書(取説)を聞いてみると、なかなか興味深いことが分かりました。さあ、O型の世界へようこそ!

 O型の特徴って?

まずは、SNSで見かけたO型の特徴を見てみましょう。

O型の特徴

- 好きになるととことん好き
- アッサリしてそうで実は嫉妬深い
- お腹すいたと眠いが口癖
- 一人の時間がないとダメ
- 冷たいのは親愛の証
- 怒ると沈黙&無視
- 苦しくて辛い時は助けてが言えない
- なんか抜けてる
- 説明するとき擬音語が多い

うーん、確かにいくつか心当たりがあるような…。でも、これだけでO型を語るのはもったいない!そこで、私の友人コバトンに、彼女自身の取説を教えてもらいました。

コバトンの取説

コバトンの取説

- 放し飼いが向いてる。すぐケージぶっ壊す
- 感情的になったら歯止めが効かない(※なので機嫌とってね😠)
- 自分の世界、自分のペースを乱されると、爆破
- Simeji文字が得意で、擬音語を多用。ブオーン、ゴゴゴ
- 怒るとストレートに表現。沈黙や無視はしない
- 機嫌が悪くてもウィスキーがあれば目がギラギラするほど幸せ

なるほど、確かにコバトンは自由を愛するタイプですね。ケージに入れるなんてとんでもない!感情的になると手が付けられないのも頷けます。彼女の機嫌を取るためには、相当の忍耐力が必要そうです…。

さらに、コバトンの最大の特徴は、Simeji文字の達人であることと、擬音語の多用です。「ブオーン」「ゴゴゴ」といった言葉が日常会話に飛び交うので、まるで漫画の中にいるような気分になります!

そして、コバトンは怒ると沈黙や無視をせず、感情をストレートに表現します。怒りをため込まず、すぐに話すので、周りの人も対応しやすいですね。さらに、彼女は機嫌が悪くてもウィスキーがあれば一気に幸せになります。最近、高いウィスキーを3本も買わされましたが、そのおかげで彼女はご機嫌でした。

O型の取説 vs コバトンの取説

こうして比べてみると、SNSで見かけたO型の特徴とコバトンの取説には共通点もあれば違いもありますね。例えば、「好きになるととことん好き」とか「一人の時間がないとダメ」なんて、まさにコバトンそのもの!

しかし、「冷たいのは親愛の証」とか「苦しくて辛い時は助けてが言えない」といった特徴は、コバトンにはあまり当てはまらないかもしれません。彼女は感情をストレートに表現するタイプで、助けが必要な時は素直に言ってくれます。

まとめ

O型と一言で言っても、その人の個性によって特徴はさまざまです。コバトンの取説を通じて、O型の一面を垣間見ることができましたが、他のO型の人たちもまた違った魅力を持っていることでしょう。

みなさんの周りのO型の人の取説はどんな感じですか?ぜひ教えてくださいね!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

 

 

∞∞∞∞アフィリエイト広告∞∞∞∞